小さいぞunihertz ATOM! アウトドア携帯第二弾!
こんにちは
ようやく奥さんを説得して月末にキャンプに行くことが決まったふじさんです。
アウトドア携帯
アウトドア携帯
前回(アウトドア携帯!?CAT S61)はいつ使うかわからない機能てんこ盛りで電話がおまけみたいな化け物携帯を紹介しました。その購入検討時に候補に挙がったのが下の三つでした。
・TORQUE G04
・Palm Phone
・Atom
この中でPalm PhoneとATOMは未だ気になる存在でした。なんでかというと・・・小さいから!ハッハッハ
カードサイズで厚みが9mmと圧倒的に小さいのはPalm Phoneだったんですが、電池容量も800mAhと圧倒的に少ない。感覚からすると半日もたない感じですね。そこでATOMの方なんですが、厚みが19mm、重さが108g(Palm Phoneは63g)と多少大きいものの電池が2000mAhとなんとか一日耐えられそうで実用的です。
もう少し調べてみるとPalm Phoneはmophie juice pack(要するに本体と合体できるモバイルバッテリー)を装着すると900mAhの電池容量が増える。更にこのjuice packはqiの機能を搭載しているためワイヤレス充電ができるようになります。むぅ・・・困ったので気になる部分を並べて比較してみることにしました。
Palm | ATOM | |
---|---|---|
OS | Android8.1 | Android8.1 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 435 | Octa Core 2 GHz |
RAM | 3G | 4G |
sim slot | nanoSIM | nanoSIMx2(DSDS) |
Bluetooth | 4.2 | 4.1 |
ストレージ | 32G | 64G |
ディスプレイ | 1280×720(3.3) | 432×240(2.45) |
充電 | type-C | type-C |
電池 | 800+900mAh | 2000mAh |
qi | 〇 | × |
値段(税別) | 48,682円 | 26,391円 |
価格がディスプレイの大きさに目をつぶれば性能的にはATOMの方が良さそうです。違った見方をすればディスプレイが小さいので電池容量の差よりも大きな電池の持ちの差がでてくるとも考えられる。決して値段に惹かれたわけではなくATOMを買ってみよう!
uniherts ATOM
中身ですが、本体、説明書、ケーブル(type-c)、コンセント、ストラップ、液晶保護シール。液晶保護シールを梱包するなら貼って出荷してとちょっと思ってみたり。説明書はかなり簡素です。購入前は分厚さが少々気になっていましたが、実際握ってみるとあまり分厚さは気になりませんでした。
uniherts ATOM
上部:イヤホンジャック
スクリーン右側:電源ボタン、PTT、Type-c
スクリーン左側:音量ボタン、simスロット
下部:ストラップホール
正面のスクリーン下には物理ボタンはありません。センターのセンサー(ボタン)の部分は指紋認証を兼ねたホームボタンになっています。スクリーン右上にはインカメラ(8M)があります。
裏面はカメラ(16M)、ライト、スピーカーがあります。
ちなみにモバイルsuicaは非対応なので注意してください
simスロットは付属の棒で押すとにゅ~っと出てきます。
使用感
バッテリーのもち
1週間ほど使ってみました。充電は2000mAh、通常の使用であれば1日十分にもちます。移動時間にちょいちょいゲームをしながらだともたない。といってもドラクエウォークなので常時ゲームなのでバッテリー消費という意味ではかなり使用している方だと思います。
挙動
正確なベンチマークは他のサイトに任せるとして、個人的な体感で説明しようと思います。またまたドラクエウォーク基準になって申し訳ありませんが、以前紹介したCAT S61に比べると体感的に「確実に」と言ってしまうほど違い感じます。同じSIMを使って1週間ほど使ってみましたが、全体的にゲームの立上りスピードが遅い気がします。ストレスに感じるほどではありませんが。
文字入力
私の小枝のような細指をもってしても入力しがたい(私の手→ソロキャンプでペグハンマーは必要なのか!?。片手でのフリック入力は結構誤入力、無反応がでます。間違いなく入力しようとすると、左手で持ち右手手ポチポチやる両手スタイルじゃないと難しいです。
スクリーン
さすがに小さいです。おまけに解像度も高くないのでドラクエウォークでHPをがかなり読み難い。というか文字が潰れているので多少心眼で数字を読むことになります。
アプリは下段の固定3つ、フリースペースは1画面で九つのアプリ表示になります。私はそんなにいっぱいアプリ登録をしていないので1ページにすべて収まっています。老眼の場合はもう使用は諦めるべしです。
音楽再生
SDカードが使えないので直接音楽を本体に保存するしかありません。本体ストレージは64Gなので気を付けて使っていれば負担になることはないと思いますが、音楽もアプリも両方ともにヘビーユーザーの場合はかなり厳しいことになるのではと思います。
まとめ
ゲームさえやらなければ実用で1日は何とかなります。そのうえ、小さい、頑丈となればこれはもうアウトドア向きというより他はありません。個人的にはCAT S61とこちらどちらをメインにするのか迫られるとちょっと迷うレベルで良い。というか、スマホを見るのは地図とちょっとしたラインという方、それに私山育ちで目はいいのという方にはカナリおすすめとみました!
-
前の記事
インナーマット比較 フリーステントインナー vs コンフォートマスター フォールディングマット 2020.01.28
-
次の記事
UNIFRAME ダッチオーブン6 inch SuperDeepがソロにいい! 2020.02.27