関西から関東へいくついでの軽井沢ガーデンテラス

関西から関東へいくついでの軽井沢ガーデンテラス

奥さんのある日の話。
「私はそういう人嫌いだね。人の土俵でフンドシ取るやつ。あれ?フンドシ取ったらフルチンになるよねなんかおかしくない?」
フンドシは取りません

大阪移住から早一年。子供たちが茨城へ帰りたいということで、車で行ってきました!

出発

朝八時半に出発。一応Googleさんからは到着までの所要時間は6時間との話を受けていました。

京都付近で若干の渋滞に巻き込まれつつ2時間ほど走って養老SAで休憩。その後駒ヶ岳に13時頃に到着。ここでお昼ご飯をモグモグします。

4時間半の運転、Googleさんは3時間45分で着くと言っているので休憩はさみながらこのくらいです。年のせいか長時間運転すると関節が固まって動きにくくなりますね。

更に2時間ばかり走って15時半に軽井沢ガーデンテラス到着!7時間!

意外と運転できますが、思っていた以上に体が固まります・・・年です・・・。京都以外での渋滞はありませんでした。

到着~温泉

キャンプにしようと思いましたが、雨予報だったのでコテージ泊にしました。金曜日は23000円、土曜日は27000円。キャンプの倍以上のお金かかりますね。
無理はしない方針で!


フロントの建物

フロントで温泉が1500円から1000円の割引チケットを貰ったので、早速温泉にGO!

運転で疲れた体を癒しに八風温泉へ~と行ってみたら、ルグラン軽井沢ホテル&リゾート併設の温泉でなかなかにオシャレ。


リゾートの中はこの感じで統一されていました

しかし、この温泉を日帰りで利用しようと思うと問題が!
なんと建物の外で男湯と女湯に分かれているので、温泉を出た後に待ち合わせする場所がない。


ここで男女に分かれてしまうんです

1時間後に待ち合わせで温泉へ入りましたが、今までの温泉で最も大きな露天風呂と言っても過言ではないくらい大きな露天風呂。
さすがに一人1500円(割引で1000円ですけど)は伊達じゃないですね。

夜ご飯

コテージ内での調理は厳禁なので、一人外でご飯を炊きながら肉を焼く。今夜のメニューは焼肉丼とサラダ。


外でツーバーナー寒いです

それにしても寒い。

焚火してマシュマロ!っという話もありましたが、明日も早いので焚火はやらずに部屋にあったUNOで勝負。

ちなみに周りのコテージみんなで外でBBQすると3棟かち合うレイアウト。


こんな感じ

勝負は父母 VS 姉妹、我らに買ったら明日の茨城での遊び賃を出してあげようとうことで、1位5点、2位4点、3位3点、4位1点で開始
妹が1位であがり、3人勝負になったんですが、母が無情にも2位であがる・・・。「あれあがっちった?」ですと・・・あなたはわざと負けてやるという優しさはないのかー。姉の方がなかなか・・・いや激弱で勝たせるのに結構な時間がかかりました。

就寝

大人は1階のマットレスで、子供はロフトで布団をひいて寝る計画でしたが、ロフトが暖房直撃して暑いとのことで下に降りてきてなぜか私の布団に入り込んできました。


ロフトの奥側が暑いとのことでした

子どもと寝られるのもあともう少しかなと狭いながらも幸せを噛みしめ、横で大の字に寝ている奥さんを見ながら就寝。

2日目

朝起きてみると雪国であった。


寒いわけです

いやーキャンプ泊しなくて良かったですね。一人だと雪中キャンプも楽しめるんですが、家族だと大変ですよね。

朝ごはんにコンビニで買ったパンをモグモグして朝早くに出発。結局茨城県到着は10時半くらい。

茨城

子どもを友達との待ち合わせ場所であるAEONで降ろし、我々は駐車場で車を停めて子供たちの再開具合を見ようかと思ったらすでに子供いない・・・

仕方ないので、我々はいつも行ってた野菜直売所で野菜と米を購入。最近お米が5kgで4000~4500円と高いですが茨城では5kg3500円だったので10kg購入。

いつもの神社によりつつ、いつもの花見スポットに行ってみましたがまだ桜が咲いていないので、いつもの海鮮丼屋さんでお昼ご飯。


おいちい

昼からいつも宅飲みをしていた友達の家にお邪魔して子供の帰りを待つ。
大阪の夏が暑くて電気代が4万超えたとか、子供が変な関西弁を話し始めたとか適当な話をしていたら16時半で子供が帰ってきたので、子供を連れてお世話になった人のところに挨拶に行って、いつものラーメン屋へ行って再び軽井沢へ。

帰り道で結構吹雪いて区間があって結構前が見えずでソロリソロリと帰っていたら到着が21時近かったので、温泉にも行けずで部屋のお風呂で入浴。

お風呂待ち時間に姉が外で雪だるまを制作。


耳がついてますけど

3日目

朝から晴れ!昨日の帰り吹雪いていたのが嘘のようでした。


駐車場からの景色

松本城

前回に引き続きお城巡りということで、今回は松本城。上田城が良いな~という話をしたら奥さんが天守のない城は面白くないと言い出したので松本城。


姫路城より待つ松本城

なんの影響か分かりませんが、松本城天守閣まで70分待ちの看板が!

待つかどうか考えましたが、せっかく来たのでということで並ぶとホントに70分・・・こんなに待つと思っていませんでしたわー

待ち時間に下の娘が100名城スタンプなる雑誌を持ってきたので暇つぶしに購入。

奥さんに無駄なもん買って!と怒られると思いましたが、「こういうの見るとコンプリしたくなるわ!」となぜかやる気がみなぎる。

お昼

松本のご当地グルメを食べるということで「山賊焼き」と「とうじ蕎麦」のお店を探すが軒並み休み。
なぜ日曜日に休みにするのかーと言いながらランチタイム14:30までのお店に14時前に行ってみると、もう閉めましたと・・・ここで奥さんの心はポッキリ折れてファミレスでいいわと言い出す始末。

お昼ご飯難民になりながらようやく「湯の華銭湯 瑞祥 松本館」でご飯にありつける。

山賊焼きを頼む中で上の娘がラーメンを注文・・・昨日ラーメン食べたでしょーが。
スーパー銭湯のご飯と甘く見ていましたが意外と美味しい。横で上の子が山賊焼きにすれば良かったと呟いていました。

帰り

大津のあたりで15kmぐらいの渋滞があったので結局帰りは21時近くでした。私は運転で大分疲れましたが久しぶりに茨城県へ行けて子供たちは満足そうでした。